2019-11

株式投資

年初来パフォーマンス+11.5% パレモの月次売上が良好

 年初来+11.5%と目標の10%を超えましたが、勝手にライバルとしている日経平均の16%に負けそうです^^;あとひと月頑張ります! パレモの月次推移を見ていたところ、
株式投資

2019年11月26日 日経平均前日比+0.35%、1企業売却、2企業購入

 日経平均はまた強さがあります。ニュースでは世界的に出遅れている日本株にETF買いの資金が流れているとありました。個人の信用取引残高も上がっているとのこと。さて、そんな相場が高くなっている中で保有株では三菱商事を指値で一部売却。 そして、
株式投資

日経平均は前日比−0.48%と下落

 
株式投資

ZOZOのTOBに当たりました!

ZOZOのTOBはあんぶん比例方式なので、100株は買い取ってもらえると仮説を立て、今回うまく行きました^ ^ZOZOのTOBはあんぶん比例方式についてまとめた記事はこちらZホールディングスは14日、13日まで実施していたZOZOに対するT...
株式投資

コンセンサスの格付け割れによる急落は買いか

共立メンテナンスJR東海ヤクルトこれら3名柄はコンセンサス割れし、どれも業績は良いにも関わらずチャートは崩れた状態でした。このうち、JR東海、共立メンテナンスを保有していましたが、結果をみると好業績のコンセンサス割れによる急落は買いで良さそ...
株式投資

地方の空き家問題の増加と相続放棄

近年地方の空き家問題が話題に上がるようになってきました。100円で売り出す家も出てきました。空き家ゲートウェイ空き家問ゲートウェイでは100円の物件を紹介しています。この物件では、100円で購入しても、修繕費が25万円かかります。そして、固...
株式投資

株式投資能力を問われるのは下落相場の対応

 右肩上がりの相場では、ほとんど誰もがリターンを上げることが出来ます。ある程度ポジションを取り、資金の流入しているセクターを買えば上がるだけなので当然と言えば当然です。 このような相場では人は自分の能力を過信し驕りがちになり易いと思われます。私自身、2019年9月以降今年のような相場環境が続けば良いな