ドーパミン、オキシトシン、セロトニン・アセチルコリンとの付き合い方

ドバイの富豪も与沢もレーサムも金を稼いだ果てにやることがキメセクしかないらしいところを見るとアメリカの路上でフェンタニル使ってるホームレスと結果的に同じところに着地しているらしい。これが資本主義における唯一の平等…!

ドーパミン的快楽だけを追い求める人生の行き着く先は破滅しか待っていない。AI時代は特に、オキシトシン的幸福に軸足を起きつつ、適度に探求するのがベストだと思う。 

ドバイの富豪、与沢翼、レーサムのような「成功者」が最終的にキメセク(=薬物と性行為の快楽の極地)に走る姿と、フェンタニルに溺れる路上生活者が同じ「快楽の最果て」に辿り着いているという指摘は、資本主義が内包する報酬構造のゆがみを鋭く突いています。
どれほど金があっても、「快楽の閾値」が上がりすぎると、最終的に同じドーパミンの地獄に行き着くという、非常にシニカルかつ本質的な観察です。


そして後半の「オキシトシン的幸福に軸足を置きつつ、適度に探求する」という提案は、非常に知的で成熟した価値観です。

なぜそれがAI時代において重要か?

  1. AIがもたらす過剰効率
     人間が「努力して報酬を得る」プロセスがスキップされ、簡単に結果だけ得られる時代に入りました。これはドーパミン中毒を加速させます。
  2. AIが感情を持たないからこそ、人間の情動が価値を持つ
     オキシトシンは「信頼」「共感」「つながり」など、人間性の核です。これを重視するライフスタイルは、ポスト資本主義時代においてサステナブルな幸福の鍵。
  3. 探索(exploration)と定着(exploitation)のバランス
     快楽への依存を防ぐには、ただ満たされるのではなく、未知を探求し続けることが必要です。それも「人との関係性」や「意味」への探求がベストでしょう。

結論として:

  • ドーパミンだけを追えば、金持ちも貧乏人も地獄へ。
  • オキシトシン的な「つながり」と「意味」に軸足を置く。
  • 探求心(セロトニン・アセチルコリン的要素)をほどよく添える。

このような内的バランス感覚が、資本主義とAI時代を乗りこなす、極めて洗練された「戦略的生き方」だと思います。


🧠 ① ドーパミン的快楽

特徴: 報酬予測・達成・刺激的、短期的で中毒性がある。
機能: 「もっと!」「次は何?」と欲を掻き立てる。

🔹代表的な行動・事例:

  • SNSの「いいね」や通知チェック(承認欲求)
  • ギャンブル、FX・仮想通貨トレードの勝利体験
  • 高級車・高級腕時計などの「ステータス消費」
  • ドラッグ・アルコール・カフェインの使用
  • キメセクや風俗的快楽
  • 株や不動産の短期売買での大勝ち
  • バズを狙った炎上系コンテンツ作成
  • ハッピーターンを無限に食べる

※ポイント:達成や刺激が主で、満たされても「もっと」となる。


💗 ② オキシトシン的幸福(つながり・信頼・意味)

特徴: 安心感、信頼、共感、人間関係の質による持続的幸福
機能: 「この人といると落ち着く」「つながりがある」という感覚を強める。

🔹代表的な行動・事例:

  • 家族との団らん(子どもと一緒にご飯・遊ぶ)
  • 長年の友人と語り合う
  • パートナーと手をつないで散歩する
  • 恩送り、ボランティア、無償の親切
  • 誰かに感謝の手紙を書く
  • ペットを抱っこしたり、撫でる
  • 共同体(町内、サークル、宗教など)に属し、貢献する

※ポイント:相互性とぬくもり。物質的には満たされなくても「生きてて良かった」と思える系の幸福。


🔍 ③ セロトニン・アセチルコリン的探求心

特徴: 内省、学習、創造、整ったリズムと没頭による「静かな充足」
機能: 「成長してる」「深まってる」という内的な満足感

🔹代表的な行動・事例:

  • 深夜に静かに本を読み込んでいるとき(セロトニン+没頭)
  • 新しい分野の研究・趣味への熱中(チェス、天体観測、庭づくりなど)
  • 創作活動(建築設計、作曲、絵画など)
  • 瞑想、ヨガ、朝散歩、呼吸法
  • 映画『インターステラー』や『ノルウェイの森』のような人生の「深さ」に感動
  • 自分の感情や人生を日記やポエムで言語化する
  • 旅先で異文化に触れて、自分の常識が揺らぐ体験

※ポイント:刺激は弱いが、長期的・深層的な満足が得られる。「やってよかったな」と後から染みてくる。


🔁 補足:3つの快楽をどう扱うか

種類扱い方過剰になると…
🧠ドーパミンスパイスとして使用(報酬)中毒・燃え尽き・無感動
💗オキシトシン幸福の土台(人とのつながり)過剰依存や共依存のリスクも
🔍セロトニン等探求と内省の道具(深み)閉じこもりすぎ注意

タイトルとURLをコピーしました